-
常滑焼急須 玉光陶苑 黒泥小急須 陶茶こし
¥6,000
常滑焼、玉光陶苑 陶茶こし黒泥小急須です 容量85ml(満水時) しおりや共箱はありません。 過去にサンプルとして展示し保管していたものになります。未使用品です。
-
常滑焼急須 玉光陶苑 白泥小急須 陶茶こし
¥6,000
常滑焼、玉光陶苑 陶茶こし白泥小急須です 容量85ml(満水時) しおりや共箱はありません。 過去にサンプルとして展示し保管していたものになります。未使用品です。
-
【現品限り】四日市萬古焼 松風窯 湯冷まし 銀窯変
¥6,000
SOLD OUT
現在は廃窯となった松風窯の湯冷ましです。 希少性もあり人気の銀窯変です。 ろくろ挽きによる軽さも特徴です。 サイズ:(約)幅117mm×奥行73mm×高さ50mm 重量:(約)95g ※手作りの為サイズや重量は表記内容と誤差がある場合があります。
-
四日市萬古焼 松風窯 煎茶碗 銀焼
¥3,000
現在は廃窯となった松風窯の煎茶碗です。 四日市萬古焼の特徴でもある紫泥で希少性もあり人気の品です。 ろくろ挽きによる軽さも特徴です。 サイズ:(約)口径61mm×高さ42mm 重量:(約)35g ※手作りの為サイズや重量は表記内容と誤差がある場合があります。 ※しおりは付属しておりません。
-
四日市萬古焼 松風窯 朱泥 湯冷まし
¥2,000
現在は廃窯となった松風窯の湯冷ましです。 希少性もあり人気の品です。 ろくろ挽きによる軽さも特徴です。 サイズ:(約)幅99mm×奥行93mm×高さ43mm 重量:(約)110g ※手作りの為サイズや重量は表記内容と誤差がある場合があります。 ※しおりは付属しておりません。
-
四日市萬古焼 松風窯 煎茶碗 刷毛目
¥2,500
現在は廃窯となった松風窯の煎茶碗です。 四日市萬古焼の特徴でもある紫泥で希少性もあり人気の品です。 ろくろ挽きによる軽さも特徴です。 サイズ:(約)口径61mm×高さ42mm 重量:(約)37g ※手作りの為サイズや重量は表記内容と誤差がある場合があります。 ※しおりは付属しておりません。
-
四日市萬古焼 松風窯 湯呑 中白
¥3,000
現在は廃窯となった松風窯の湯呑です。 四日市萬古焼の特徴でもある紫泥で希少性もあり人気の品です。 ろくろ挽きによる軽さも特徴です。 サイズ:(約)口径70mm×高さ70mm 重量:(約)92g ※手作りの為サイズや重量は表記内容と誤差がある場合があります。 ※しおりは付属しておりません。
-
四日市萬古焼 コーヒー碗皿 星楽作 ビリ
¥2,400
俳優・舘ひろしさんのお母さんの実家は、萬古焼急須を製造する「㋜萬古製陶所」という有名な窯元でした。現在は廃業され継続されてはいませんが、平成4年ごろの製造されていた珈琲碗皿になります。 表面の仕様はカンナ削りを施し、ギザギザの凹凸が不規則模様荷なっています。 数量は限られていますがご紹介いたします。作者名は星楽(せいらく)になります。 サイズ 碗 約8Ф×6cm 皿 約14cmФ 重さ 碗と皿 約310g
-
四日市萬古焼 急須 星楽作 ラン彫
¥2,800
俳優・舘ひろしさんのお母さんの実家は、萬古焼急須を製造する「㋜萬古製陶所」という有名な窯元でした。現在は廃業され継続されてはいませんが、平成4年ごろの製造されていた急須になります。 彫刻はランを一個ずつ手彫りしてあり、数量は限られていますがご紹介いたします。作者名は星楽(せいらく)になります。 サイズ 2合(約350㏄) 蓋の直径 約7.5cm 重さ 約250g
-
四日市萬古焼 急須 星楽作 扇面彫
¥2,800
俳優・舘ひろしさんのお母さんの実家は、萬古焼急須を製造する「㋜萬古製陶所」という有名な窯元でした。現在は廃業され継続されてはいませんが、平成4年ごろの製造されていた急須になります。 彫刻は扇面(せんめん)を一個ずつ手彫りしてあり、数量は限られていますがご紹介いたします。作者名は星楽(せいらく)になります。 サイズ 2合(約400㏄) 蓋の直径 7.5cm 重さ 約280g
-
四日市萬古焼 急須 星楽作 伊勢神宮彫
¥3,800
俳優・舘ひろしさんのお母さんの実家は、萬古焼急須を製造する「㋜萬古製陶所」という有名な窯元でした。現在は廃業され継続されてはいませんが、平成4年ごろの製造されていた急須になります。 彫刻は伊勢神宮の内宮さんの鳥居を一個ずつ手彫りしてあり、数量は限られていますがご紹介いたします。作者名は星楽(せいらく)になります。 サイズ 2合(約360㏄) 蓋の直径 約7.5cm 重さ 約280g
-
四日市萬古焼・山本広巳作・面取り窯変急須
¥110,000
SOLD OUT
人気の陶芸家・山本広巳の窯変面取り急須 容量は360cc・穴窯で焼かれた逸品 昭和50年代に、高島屋・岡山個展で発表された急須
-
四日市萬古焼 盃 陶古作
¥2,700
昭和30年代の萬古焼作家・陶古(とうこ)の作品 陶古は酒器の名人とされました。 直径6.cm×3.5cm
-
四日市萬古焼 盃 美月作 窯変
¥9,000
伝統工芸士・伊藤美月の盃・木箱入り 窯変の文様が鮮やかに表面を彩っています。 直径5.5cm高さ4.5cm
-
四日市萬古焼 盃 美月作
¥7,000
伝統工芸士・伊藤美月の作品・木箱入り 内部に、白象嵌の手法で鶴の絵を施してあります。 直径5.2cm×高さ4cm
-
四日市萬古焼 盃 美月作 無地
¥7,000
伝統工芸士・伊藤美月の盃・木箱入り 直径5.2cm×高さ4.2cm
-
四日市萬古焼 高台杯 昇龍作 段目
¥1,500
昇龍窯の高台杯・直径5.5cm高さ6.5cm 水色がわかるように内部は白い釉薬が施してあります。
-
四日市萬古焼 盃 一休作
¥1,000
直径5cm×3.5cm、緑釉 伝統工芸士・藤井一休の盃
-
四日市萬古焼 組出し揃・湯呑5客 楽山作 三島
¥18,000
清水楽山主宰の賀洛(からく)窯 直径10cm×6cm・木箱i入り 三島柄、内部は白化粧土で刷毛目を施してあります。
-
四日市萬古焼・山本広巳作 後ろ手急須
¥110,000
人気の作陶家・山本広巳作の後ろ手急須 360cc満水の容量です。 昭和後半の作品になります。
-
四日市萬古焼・山本広巳作 南蛮平丸急須
¥110,000
人気の萬古焼作陶家・山本広巳の逸品 南蛮平丸型で、昭和の後半に作陶れた逸品 230c・桐箱入り
-
四日市萬古焼 香立て 静香作 瓦型
¥4,200
静香(しずか)の作品で、瓦型の萬古焼香立て 直径6.5cm×高さ6cm 線香立ては、金属製になります。
-
四日市萬古焼 香立て 静香作 船型
¥4,200
船形をした、萬古焼線香立て 長さ12cm幅6cm 静香(しずか)の作 線香立ては金属製でになります。
-
四日市萬古焼 香立て 冬柴文廣作 スズラン
¥4,200
冬柴文廣作の・釉描彩手法ですずらんを描いた線香立て 直径8cm×高さ2.5cm